昨日は同居人(動物好きのYさん)が帰宅したので、下の記事のような感じでガクブルしているが
そろそろ起き出してうごいているから見に来てもらった、ら。
ミルワーム陽動作戦で手に乗った!ミルワームもっしゃもっしゃ食べた!
最初こそガクブルしたものの、ちょっとケースの中を整頓したいために体重量る時用のケースに入ってもらいました。

何でか狭いところだからか、ガクブルしなくなりましたよ?

ちょっとマットの上へ。いろんな上へ。
びくっ!ぶわっ!となることはあってもご飯優先みたいだった。
この隙に!とできる限り差し出して食べさせる。
Yさんは鳥を昔よく飼っていた人で、鳥と同じ接し方してるだけだけどね~っていってたけど

かのたんはとてもYさんの掌をお気に召したのか、ずっとそこから動こうとしませんでした。
なんか私がてんぱっておろおろしてたのが伝わっちゃって、かのたんもびくびくしてしまったのかなって。
原因がわかった気がして、心が晴れたかんじです。
あ、名前はかのた、になりました。かのたんって呼んでます。
男の子です。
2月12日に入荷の時点で生後60日ってあったから、約2ヶ月前くらいとみて
わかりやすく12月12日生まれってことにしようと思うよ。
一日二日のさばよみはありなのかしら、ハリネズミって。
ひとつ下の記事は、私が動揺をおさえようと描いていた(あとカメラがなかった)もので
これからはできる限り写真でかのたんの姿を記録してゆきたいです。
子供をやたら撮りまくる親の気持ちが一気にわかった。撮らずにいられないのな!
でもまああまりかまうのもすごいストレスだと思うので、ひとしきりごはん食べてもらって身体に異変がないか眺め回したあとはマットの上で走ったり掘ったり勝手にしてもらって、ケースの中へ戻ってもらいました。

これは…寝てる…のか…?
快適ならそれでいいんだけど。
これからはがったがたの生活時間を、かのたん中心にあわせていきます。
さてもう寝るか~。
マットの上で遊ばせていたときに、フリースの寝袋を掘り進めようとして暴れてた。
ひとしきり終わったら針が5本くらい抜けてた。
…そういうもの?なの?
明日はもっとごはんたべてくれるといいな
PR