今日でかのたんが家にてから4日目。
瞬く間であります。
その間に同居人とKさん夫妻にはめちゃくちゃお世話になっています…。
ありがとうございます!
かのたんがごはんをほとんど食べないのでどうしようかなーというのが目下の悩みです。
やっぱり自主的に任せるのより少しはこう…初日のように誘導で食べさせてみようかなと。
今夜チャレンジしてみる。頼む、たべて!
そんなかのたんの朝の体重は225g、減ってる!すごい減ってる!ひいい
うんちしたぶんへってるの?
夜中動いてたけどあんまり激しくは動いてなかったよね?
朝のケース内お掃除のときについでに計ったのですが、ごはん前でも朝と夜とで違うのかな
昨日病院で計ったときには275グラムあったのに…
ますますごはん食べさせないとやばい。
じっとしてもらってる間にごはん食べないかな?とおいたんだけど、一口二口で寝ちゃおうとする…ていうかほぼべったーってはらばいで寝てるんですけど、私のいないときにだけ動いてるとか?
みわ先生も診察中にねちゃうかのたんをみて、こんなにすぐ寝ちゃうのはおかしいですねっていってた…
そんなかのたんの後姿
そうそう、病院の記録も改めて書いておきます
初期検診かねてみわ動物病院さんにいってきました。
朝電話したんだけど、本日中に予約取れてよかったです。
結果はいたって健康、くしゅんくしゅんしてるのはアレルギーもあるから
(かのたんは床掘っちゃうので、ペットシーツがやぶけて繊維が飛ぶのではとのこと)
ちょっとペットシーツじゃないやつにしてみてみようと思います。
温度的にはたぶん問題ないはず…
糞便検査も異常なしとのこと。
ダニどうこうは今は問題ないということでした。
もうちょっとして、フケが気になり始めたら可能性を疑うとよいと。
どこもかゆがってる様子はないから、大丈夫なのかなあ?
あ~でもちゃんと先生の口から言ってもらえて診てもらってよかった。
みわ先生はとてもいいかんじの先生で、私があわあわと質問をしても(たぶん要領をえてない)ちゃんと聞いて、全部答えてくれました。
基本的なことかもしれないけど、これが全部、いいかんじでやり取りできるのがうれしかったです。
こっちがおろおろして慌ててるからなあ…。
金額もメモしておく
初診料2625
糞便一般検査(直接+浮遊)735
糞便染色検査735
合計4095
でした!
昨日はかのたんのケースを囲うダンボールの壁を作ってもらいました、同居人Yさんに。
内側は断熱フィルム貼って、あったかさ重視。
私テープ切って渡したりゴミ捨てたりするだけの役立たずでした…いつもこういう時にはほんと助けてもらってます。
その甲斐あってか、湿度はちょいと足りなめだったけど温度はちょうどいい感じで、家の寒い寒い朝、なんとかなってました。
一安心。
安心といえば新しいちゃんとした(?)加湿器も導入しました。
ダイニチの気化式のやつ。音も静か~。早速設置。うん、素晴らしい威力だ。
これで安心二つ目。
こうしてどんどん備品を増やして行ってる訳ですが、ほんと、貯金しといてよかったなーと…
元々家にあるもののスペックが低すぎるのを実感したし、私が鈍感なのも実感した。
かのたんが快適に過ごせるようになるなら、アドバイスもらったことは即実践していくよー。
今も他ハリ飼いさんのブログ、お迎えした頃の記録をぐるぐる見てます。
でも、だから不安になることもある。くしゃみしてる子はいたけど、(やっぱり風邪かアレルギーを疑ってた)ごはんたべない子っていないんだよね…。
PR