忍者ブログ
# [PR]
2025/10/03 02:17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 病院にいってきた・3
2009/03/17 15:24

体重339g
昨日のご飯 ミルワーム・フードともに半分食べてあった
朝ごはん 口をつけず
ホイールがきれい。全然使っていないのかも。
うんちしてないっぽい。そもそもあんまり夜動いてなかったっぽい?
チェック中にあるきまわってうんちとおしっこはしてたけど…食べた量が少ないしこんなものかな?

今日は病院の日なので、ここ数日食が細っていることも相談してみようと思う

というわけで病院。
先日の経過と再びネブライジングをしてもらう予定で
先日行った時にはみわ先生ともう一人女性の先生がいらして、
今日は女性の先生にまず検診を受ける。
くしゃみは完全に収まっていないことや少し食が細っているここ数日のこと、ダニ検査などもあわせてしてほしいこと。
体重をまず量ったら、325グラムになっていた。とてもへってる。
朝出して、そのあとなにも摂取していない分減りっぱなしなのだなーと
診察室の台の上のかのたんは、最初こそ威嚇や怯えMAXだけど、すぐハリを寝かせる。
ネブライジングのため30分くらい待合室で待つことに。
終了後、みわ先生がいらして、今後のことなど話す。
先生がかのたのおなかもあったかいし大丈夫でしょうって言ってた
結果として、ダニ検査は全く問題なし、皮膚も問題ないそうで、くしゃみ以外は健康なのだなーとほっとする。
だけど、食が細っているのは前回病院に行ってからなので、相当なストレスなのだろうということ、今回は3日あけての再来院だが、またくしゃみが頻発する状態になってきたり、その他なにか変化があるまでは様子を見る、という事になりました。
かのたのくしゃみは日によって波があって、よくくしゃみをする日もあれば起き抜けに(動き始めに?)くしゅっとしたらそれでおしまい、な時もあります。
今日は病院から戻ってまだくしゃみ聞いてないけど、前回は夕方くらいにくしゅくしゅやってたんだったなーとか思い出しつつ…。
帰宅して、かのたをケースに戻すとうろうろしながらいろいろ確かめてる様子。お家だよー。
行きはなかったけど、帰りはやっぱり移動ケース内にうんちとおしっこ。
いろいろがんばったご褒美にコオロギあげようと支度してると、入れておいたフードの方に先に口をつけていた。
でもちょっとたべてみた、程度で、フリースを掘りにかかっている。
かのたの動きが止まって顔が見えたところでコオロギのお皿を手に持ったまま近づけてみると、それはものすごい勢いで顔を突っ込んで完食なさった(笑)
もう食べてくれるんならなんでもいいよ、今日は。って気分で
でも明日からはちゃんとフードも食べておくれ。

今日の診療費明細
再診料A 525
ネブライジング小(基本薬剤費含む) 3150
被毛を抜去し鏡検(テープ/耳ダニ検査も) 1050

合計4725 でした。

ここから病院で出会った動物のお話。
私の前に診察を受けてた子はウサギちゃんで、私の次がプレーリードッグちゃんでした。
ウサギちゃんは、帰りにあーウサギちゃんなのだなって確認できたくらいだったのですけど
プレーリードッグちゃんは母娘でいらしてて、娘さんが診察室にいる間お母様にいろいろと飼育環境とかきかせていただけました。そのお宅では家中開放しているようで、おとなしい子なので家具にいたずらしないしトイレもちゃんと覚えてするから大丈夫とのこと。甘えんぼさんで、よくかまってってくるんですって。なんとかわいい!
でもものをかじらないので、歯が削れなくて伸びて丸まってきちゃうのでそれを削ってもらいに来るそうです。10日に一度くらい。それは大変だ。
かのたの場合はそれ後ろ足の爪かなあ…もうちょっとしたら爪きりしなくちゃなって思うんですよ、後ろ足の日本ずつだけがすごく長くなってきている。
一度足を持ったらこわがるかしらと尻だけ出してひざの上で寝てるときに持ってみたんですが、くつろいでるときには抵抗されませんでした。あれが多分チャンスだな~。
プレーリードッグを近距離で見られたのにちょっと興奮した私ですが
向こうもハリネズミ?みたいになってて面白かったです。そういえば一瞬小鳥さんもいらしてたなあ。
みんな元気になるといい。


少しくしゃみの音を聞いたけど、連続じゃない。よいよい。
21時半にごはん
まずミルワームSを6匹くらい…そっと割り箸で顔の近くに持っていって、皿まで誘導。
一匹だけ、一部をペッと吐き出したのですがそれ以外は完食。その勢いでフードを口元にスプーンで持っていくとスプーン半分くらい食べる…そして飽きるとそっぽを向いてうずくまる。
で、コオロギS、を6匹ほど…べネパックパウダーをほんの少しまぶしてみた(ストレスにいいっていうので)それはお皿ごと顔の近くに持っていくと、眠そうな顔してたのにシャキーン!となってがっつがっつ食べる。その勢いでフードを以下略、スプーン五分の一くらい食べる。
そこでストップ。
虫たくさん食べたしね。
あとは差し入れとく。今夜はどうかな??
PR

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 病院へいってきました
2009/03/13 14:34


339g
夜ご飯 結構食べてあった、7割強くらい。入れておいたコオロギは完食
朝ご飯 お皿から少し食べた。

というところで、今日は病院へ行ってきました。前回健康診断でお伺いしたみわ動物病院さんです。
理由は、「くしゃみが治らないから、ちゃんとその点の原因を解明したい為」です。
今日は風は強かったけど、朝~昼は晴れててよいかんじでした。

「鼻水がどろっとしていないか?鼻の周りにガビガビしたものがついていたりはしないか?
 食欲はあるか?動き回っているようか?敷材には何を使っているか?」と質問をされ、特に当てはまることや思い付く事もなかったのでその通りに応える。鼻水が垂れている様子は見たことないんですよね。くしゃみをされると液体飛んでくるけど。
そんなかんじで診療台の上にかのた登場
いつものごとく針立ちまくってしまっている。
まず体重を量って、聴診器でかのたの音を聞いていた。じーっと観察されて、別段おかしい兆候もない様子。
ネブライジングをしましょう、という事になる。
ネブライジングっていうのは、ケースの中に薬を霧状にしてみたして、呼吸で吸わせるやり方だそうです。
このほうが確実に薬が届くとか。
時間が30分ほどかかるというので、私はその間かのたとかのたバッグなどをお願いして駒込の駅周辺をふらふらしていました。待合室だと邪魔になるかと思って…
ネブライジングは一度で聞くものではないので、様子をみつつ、しばらく定期的に通ってやっていただく、という事になりました。
次回は2~3日後という事で、予約を取って、今回はおしまい。
とりあえずその後、うちへ帰ってきてからはくしゃみしてないかのたんです。

帰りは行きより小さなケースの中で大暴れ、帰宅後ケースの中は破れた新聞紙とうんちとおしっこで大変なことになっていました。
朝ご飯もあまり食べてなかったし、今日はとてもがんばったのでコオロギSをあげる。
その後ケースに戻ってもらって、改めてご飯等差し入れ。
かのたは床を掘りまくっている様子です。

今回の診察料
再診料A 525円
ネブライジング小(基本薬剤含む) 3150円 
合計3675円 でした。

025-1.jpg
ぶれてるけど。わき目も振らずコオロギをがっつくかのたん。

今もう一個気になってるのは、かのたの歯並び。
左のキバ?がいつもみえないんだけど…ない、とか…?
今度指をかませて歯形でみてみようかしら…
口の中ってどうやったら見せてくれるんだろう

その後友達から、自分が咬まれたときに上下4つのキバが見受けられたというメールを貰いました。
私咬まれるときに一回じゃないからわからないのかしら…
教えてくれてありがとうね~!


昼間のご飯は半分食べてた
館のミルワームも入れておいたのだけど、3匹残してたいらげ。
夜ご飯はちょっと早めに21時に、差し入れるだけ。
あとコオロギもまたいれておく。あげすぎだろうか。
でも今日だけね。

夕方ごろがさごそ音がしはじめたら、やっぱりくしゅんくしゅんしてる。
長い目で見てゆっくり治っていくといいなあ。
 


CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 4日目
2009/02/20 17:33
今日でかのたんが家にてから4日目。
瞬く間であります。
その間に同居人とKさん夫妻にはめちゃくちゃお世話になっています…。
ありがとうございます!

かのたんがごはんをほとんど食べないのでどうしようかなーというのが目下の悩みです。
やっぱり自主的に任せるのより少しはこう…初日のように誘導で食べさせてみようかなと。
今夜チャレンジしてみる。頼む、たべて!

そんなかのたんの朝の体重は225g、減ってる!すごい減ってる!ひいい
うんちしたぶんへってるの?
夜中動いてたけどあんまり激しくは動いてなかったよね?
朝のケース内お掃除のときについでに計ったのですが、ごはん前でも朝と夜とで違うのかな
昨日病院で計ったときには275グラムあったのに…
ますますごはん食べさせないとやばい。
じっとしてもらってる間にごはん食べないかな?とおいたんだけど、一口二口で寝ちゃおうとする…ていうかほぼべったーってはらばいで寝てるんですけど、私のいないときにだけ動いてるとか?
みわ先生も診察中にねちゃうかのたんをみて、こんなにすぐ寝ちゃうのはおかしいですねっていってた…
そんなかのたんの後姿
004-1.jpg

そうそう、病院の記録も改めて書いておきます

初期検診かねてみわ動物病院さんにいってきました。
朝電話したんだけど、本日中に予約取れてよかったです。

結果はいたって健康、くしゅんくしゅんしてるのはアレルギーもあるから
(かのたんは床掘っちゃうので、ペットシーツがやぶけて繊維が飛ぶのではとのこと)
ちょっとペットシーツじゃないやつにしてみてみようと思います。
温度的にはたぶん問題ないはず…
糞便検査も異常なしとのこと。
ダニどうこうは今は問題ないということでした。
もうちょっとして、フケが気になり始めたら可能性を疑うとよいと。
どこもかゆがってる様子はないから、大丈夫なのかなあ?

あ~でもちゃんと先生の口から言ってもらえて診てもらってよかった。
みわ先生はとてもいいかんじの先生で、私があわあわと質問をしても(たぶん要領をえてない)ちゃんと聞いて、全部答えてくれました。
基本的なことかもしれないけど、これが全部、いいかんじでやり取りできるのがうれしかったです。
こっちがおろおろして慌ててるからなあ…。

金額もメモしておく
初診料2625
糞便一般検査(直接+浮遊)735
糞便染色検査735

合計4095

でした!

昨日はかのたんのケースを囲うダンボールの壁を作ってもらいました、同居人Yさんに。
内側は断熱フィルム貼って、あったかさ重視。
私テープ切って渡したりゴミ捨てたりするだけの役立たずでした…いつもこういう時にはほんと助けてもらってます。
その甲斐あってか、湿度はちょいと足りなめだったけど温度はちょうどいい感じで、家の寒い寒い朝、なんとかなってました。
一安心。
安心といえば新しいちゃんとした(?)加湿器も導入しました。
ダイニチの気化式のやつ。音も静か~。早速設置。うん、素晴らしい威力だ。
これで安心二つ目。

こうしてどんどん備品を増やして行ってる訳ですが、ほんと、貯金しといてよかったなーと…
元々家にあるもののスペックが低すぎるのを実感したし、私が鈍感なのも実感した。
かのたんが快適に過ごせるようになるなら、アドバイスもらったことは即実践していくよー。

今も他ハリ飼いさんのブログ、お迎えした頃の記録をぐるぐる見てます。
でも、だから不安になることもある。くしゃみしてる子はいたけど、(やっぱり風邪かアレルギーを疑ってた)ごはんたべない子っていないんだよね…。

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 4 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 病院にいってきたよ。
2009/02/19 23:31
結果、くしゃみ連発はアレルギーかもしれないので、床材を変えて様子をみる、とう事に
一晩中心配しすぎた結果がこれだよ!
でも病院いってよかった~!
ちゃんとした先生から大丈夫と診察される、って、すごい安心感!

かのたんは寝て、ちょっとおきて、またねて、を繰り返してます。
ごはんたべてくれないかなー。
23時に再度差し入れ。
動くと出るものは出るのね、でもうちではずっとべったり寝っぱなし…
今夜はどうかな?

寝てないし食べてないしで(素で自分のご飯を忘れてた)目が回ってる、かろうじて夕飯ちょっとたべたけど
かのたんが結構ならそれでいいよ!という想いとともに
お世話係がマジで倒れたらやばいので今日は寝ます。
詳しくはまた明日。

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]