忍者ブログ
# [PR]
2025/04/22 06:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 無題
2013/02/01 12:04

今日は私の通院記録ですけども。

昨日、かのたんの毛布をざっと洗おうと風呂場で洗って、
そのまま風呂に入ったらかつてないくらいの呼吸の苦しさに
見舞われてあわてて出たわけですが、
たぶんこれ狭いとこでハリの毛とかフケとか飛び交いまくって
吸い込んじゃったんだろうなって…
喘息みたいな感じです、ぜーぜーってなって呼吸しにくい。
とりあえずアレルギーあるしってことで
今日は別のアレルギー科もある医者に行っていろいろ検診
受けてきました。
アレルギーテストもまたやるよ。
あと喘息?の予防薬みたいなのも摂取することになった。

なんかこのまま進行したら命にかかわりますよとか言われたけど
要は進行しなきゃいいんだろというかんじで
進行しないように気をつけます。
マスク必須で。

そんな私とは全く関係なくかのたんとはなちゃんは
のびのびくらしてくれたらいいなー

30.jpg
31.jpg
32.jpg
33.jpg
34.jpg
35.jpg
36.jpg
37.jpg
半目
38.jpg
39.jpg
40.jpg

PR

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 無題
2012/05/15 17:12
あったかくなったり寒くなったりのせいか
昨日かのたんのウンチがみたことないくらいきれいに青緑で
大丈夫か…ってなったけど今朝見たらその後は通常うんちになってた。
お腹冷えたのかなー

はなちゃんのその後の通院はなしになり、
検査結果はもんだいなしとのこと。
抜け針がちらほらあるんだけど時期的なものかなー
最近は1日1~2本にへった。
はげてるっぽいとこもなく、まんべんなく抜けてる感じ??
ぱっと見た目にハリが薄くなってるみたいな箇所もないんだよな…謎だ

342-19.jpg

342-20.jpg

342-21.jpg

342-22.jpg

ご飯食べる時に皿を自分のほうへ引き寄せるはなちゃんです342-23.jpg

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 健康診断とか
2012/04/25 19:25
今日はみわさんに、はなちゃんの抜け針が多いことの相談と、
健康診断としてダニと真菌の検査してもらいにいってきました

fed7962c.jpeg
病院に到着したばかりのはなちゃん。
移動で揺られたせいか、ちょっと吐き戻してしまってたね
f71d5af0.jpeg
呼ばれるのをじっとまつ。全然動かない。
0514a77b.jpeg
検査から戻ってきたはなちゃん。
検査中はほんと固まってて、先生がおなかさわっても聴診器下からあてても
丸まりもしなかったのにね~
かのたんみたいにプラケースの中であらぶったりもせずじっとしてた。
03956c0d.jpeg
移動用のケースに戻す。まだこのまま動かず。
DSC_0511.JPG
しばらくたつと、ガサゴソやり始めた。

健康上は全く問題なさそうなはなちゃん。
一応真菌検査は培養で2週間かかるけど、それも違う気がするな~
春先だし、季節の関係で抜け針が多いだけだったらいいんだけど。

なんにしろ今日はおつかれさま、はなちゃん。

診療明細

初診料 2625
被毛を抜去し鏡検(テープ・耳ダニ検査も) 1050
真菌培養検査 2625

合計6300円でした。

あと、ついでに150円でかのたんの診察カードあたらしいのにしてもらった。
前のは電話番号も住所も引越し前の医院のだったしね

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 診察終了
2011/06/22 19:35

本日猛暑日の中
かのたんの検診に行ってまいりました
本日で一旦終了、あとはまた様子を見て気になることがあれば、ということ。
いつものみわさんです

今日のかのたんは前にもましてずーっと移動ケースの中で暴れてて、
さらに診察台の上で病院のプラケースに移された後も
アンティングしたり
泡を口にためてずーっともがもがしてたり
なんだか落ち着かない様子…

それでも先生にちゃんと耳を触らせてくれたし
丸まらなかったし
口の中ちょっと見てもらったけど特に異常はないし
離された後私の腕に前足ついて
上ろうとしてたよね
先生はいい子ですねっていってくれるけど
こんなに私を頼ってくれるのなんか診察台にいるときと
足湯したときだけだよね~<お湯も嫌だったようでおびえまくってた

おわったよー
71aa93af.jpeg

25c40cdd.jpeg

おうちに帰ってぐったり。
おつかれさまかのたん!
334-1.jpg


診察料

再診料A 525

今回は再診察料のみでした。お安い…!

追記
本日病院で先生とお話したことメモ
・プラケース内であぶあぶしてた様子、今日は興奮状態でアンティングしてたりもするし
先生が耳触ったりしてるから泡作っているけれど、普段からこういう行動をするようであれば
神経性の疾患を疑ってみること
・肝臓系の疾患の場合はおしっこの色がオレンジが濃い黄色になるので注意
・肝臓系の疾患では鼻・口の周りが黄色くなる、いわゆる黄疸の症状が出てくるのでよくみておくこと
・耳の消毒はちょっともみ込むようにしみこませるようにしてあげてみる
・ビタミン剤はコオロギに振り掛けると簡単に摂取した


CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 通院記録
2011/06/01 21:26
今日は2週間ぶりの検診です
前回、耳のかさぶた+ギザギザが気になってきたので、カビを懸念して、あと前回の検診から半年くらい経ったので念のための健康診断と兼ねてみわさんに行ったのです。

1.jpg
ついたよー
2.jpg
すでにすっごくクンクンしてるよ。
病院は独特のにおいだね

3.jpg
これが今回のかのたんの培養結果
下が前回とったばかりの時のもの。
もいカビがあったら、左の例のように赤くなってカビも繁殖しちゃうはずですが
どうやらカビの線は無い様子。
300083656.jpg

じゃあなんでこうなったかっていうと、やっぱビタミン不足じゃないのかなっていうことに。
かのたんにはビタシロップ(小動物用の)を与えてるのだけども、そのまま舐めることは絶対に
しないし、虫にそれをかけると大好きなはずの虫も口をつけようとせず残すありさまなのでした。
ふやかしフードの水に混ぜてみるのがいちばん摂取してくれる可能性が高いんだけど、
それでもビタミン入りのときには残しがちなんだよねー

今回は病院で「ネクトン」というビタミン剤を処方してもらってきました。
いきなり買ってみても、ちょっとすっぱい味がするようなので
摂取してくれないといみないから、という理由で。
4.jpg
診察終わりましたよー
5.jpg
近い近い
6.jpgさて帰りますかー

耳は一応この2週間、処方された消毒液を塗布してるんだけども
かさぶたが減ってきているように思います。

また3週間後に経過を見せに病院に行くんだよ

本日の明細

再診料A 525円
内服薬(ネクトンS) 一個 945円
外用薬 消毒薬(トンガリ瓶・30cc・希釈) 一個 840円

合計2310円でした。

CATEGORY [ 通院記録 ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]